ほりのかきちらし

読書感想など

【読書感想】篠綾子『義経と郷姫』

篠綾子『義経と郷姫』角川文庫、2022年2月25日

hori-0624.hatenablog.com


こちらの前回の読書感想で郷御前について触れたのですが、次は何を読もうかなーと自分の本棚を眺めたところ、「義経と郷姫」というド直球なタイトルが……。なんと、私、持っていました。うっすら、店頭で、義経の物語としてはテーマが新鮮だなーと思た記憶があります。そうかこれが……ということで、さっそく読みました。

歴史小説、好きなんですが、読むのにいつもとても時間をかけてしまいます。ところが、これはページをめくる手がもどかしいぐらい、ずんずん読めてしまいました。とても読みやすかったし、おもしろかったです。文体なのか、テーマなのか、良い意味で歴史小説を読んでいる感じがしませんでした。歴史小説に苦手意識がある人にもオススメしたいです。
タイトルの通り、主役は郷姫。深く関わってくる人物として、義経静御前、畠山次郎重忠、そして(小説オリジナルかな?)小次郎、葛の葉。あと少しだけですが、廊姫が登場したのも嬉しかったです。(廊姫、清盛と常盤御前の子というドラマ性の高い人物だと思うのですが、主役の物語とかないかな……)
義経との間に育まれていく気持ちもとても素敵だったのですが、何より、静御前との関係が好きでした。静御前の、義経に対する気持ちと、郷姫に対する気持ち。それから義経の、静御前への気持ちと郷姫への気持ち。それらが嫌味なく伝わり、寄り添うことができたのは、郷姫と静御前の関係あってこそだと思います。

個人的には、そこの感情まで色恋なのか~と思う部分もあったのですが、同時に、いわゆる恋敵同士の心の交流の温かさや切なさがこの小説の魅力のひとつだとも思います。それが最後の場面にも効いてきて、美しいラストシーンでした。

実は作者の篠綾子さんの文章に触れるのは二作目で、時代小説アンソロジー『鎌倉殿騒乱』(菊池仁編、光文社時代小説文庫、2021年10月20日)収録の「鎌倉の鵺」を読んだのが最初になります。そのときも読みやすさは感じていて、他の著作も読みたいと思っていたので、今回こうして巡り合えたのは僥倖でした。「鎌倉の鵺」、ちらちらと読み返したら、河越尼(郷姫の母)視点での家族の顛末が語られていました。『義経と郷姫』を読んだいま読み直したら、より深く楽しめそうな気がします。